その他の講習・研修(安全管理者選任時研修)の申込み方法等ご案内
- 受講申込書は、常時(FAX)可能です。
受講券は、受付後に送付(FAX)いたします。
◎口座振込の場合
口座名:一般社団法人 群馬労働基準協会連合会
シャ)グンマロウドウキジュンキョウカイレンゴウカイ
振込先:群馬銀行 竪町支店 普通 0575741
◎郵便でお申込みの場合
現金書留を利用し、返信用封筒(宛名明記、84円切手貼付)を同封してください。 - 実施日・講習会場等は、今年度の「講習年間予定表」を参照ください。
- 受付は、10分前までに必ず済ませてください。
- 講習料は、講習日の14日前までに納入してください。
複数の講習申込書分を合算して振込む場合は、必ず別紙1「講習料合算振込内訳」を提出してください(FAX可)。
注)KYT研修、粉じん特別教育および中災防共催の講習料は、合算振込みはできません。
なお、講習日の平日7日前(土日、祝日を除く)以降の取消しは、講習料の払い戻しをいたしません(未納の場合にはご請求いたします。)のでご承知ください。 - 会場でお弁当の販売はしておりません。
安全管理者選任時研修
対象事業場において、常時50人以上の労働者を使用する場合は、労働安全衛生法第11条第1項、労働 安全衛生規則第4条により、「安全管理者として有資格者を選任すること」とされています。
対象事業場は次のとおり。
林業、鉱業、建設業、運送業、清掃業、製造業(物の加工業を含む。)、電気業、ガス業、熱供給業、水道業、 通信業、各種商品卸売業、家具・建具・じゅう器等卸売業、各種商品小売業、家具・建具・じゅう器小売業、燃 料小売業、旅館業、ゴルフ場業、自動車整備業及び機械修理業等の業種で労働者数が常時50人以上の事業場です。
■ 申込み方法等
根拠 | 労働安全衛生規則第5条第1号により、安全管理者は、選任時の資格要件として、「厚生労働大臣が定める研修(「安全管理者選任時研修」)を修了していること」が義務づけられています。 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講対象者 | 安全管理者(安衛則第5条による。) | ||||||||||||||||||||
申込方法等 | ★申込書をご記入のうえ、FAXまたは郵送にて申込みください。 (講習料は、講習料一覧をご確認ください。) ★定員65名 |
||||||||||||||||||||
講習科目等 |
|
||||||||||||||||||||
会場 | 勢多会館 → 地図を表示 |