その他の講習・研修(一般建築物石綿含有建材調査者講習)の申込み方法等ご案内
群馬労働局第3号 登録満了日2028年1月31日
- 受講申込は、常時可能です。
必要書類(下記参照)を揃えて、郵送にてお申込みください。
※郵送のみのお申込みとなります。 - 実施日・講習会場等は、今年度の「講習年間予定表」を参照ください。
- 受講申込の受付は先着順とし、ご希望日の日程が満席の場合は、電話にてご連絡致します。
受講資格の有無について申込書類の審査を行います。審査において書類の不足・不備などなく審査を通過された方には、指定のFAX番号へ「申込受付完了のご連絡」をお送りします。受付の結果はこちらで確認ください。FAXが届かない場合は申込書が未着の可能性がありますのでお電話でお問合せください。
*FAX番号の記載間違いの無いように、申込書を送付する前に再度ご確認ください。
*また、提出書類が揃うまで、ならびに書類に不備が無いことの確認ができるまでは「仮申込」となります。
*受講資格の審査に1~2週間かかることがある為、受付した受講日に間に合わない場合は、当連合会よりご連絡いたします。 - 受講料は前納となっております。受付完了時にFAXでお送りする案内に従って期限内にお振込みください。振込手数料はご負担願います。
*指定の期日までに受講料のお振込みの確認ができなかった場合は受講できません。
■口座名:一般社団法人 群馬労働基準協会連合会
シャ)グンマロウドウキジュンキョウカイレンゴウカイ
■振込先:群馬銀行 竪町支店 普通 0575741 - 受講資格の確認ができた方には、受講券、受講案内等の書類をご指定の宛先(FAX番号)へお送りします。
- 申し込みの取消しをする場合は、直ちに電話(027-212-9275)でご連絡ください。
その後FAX(027-289-5178)で取消しの旨記入した文面をお送りください。様式は問いません。
トラブル防止のため、ご面倒でもお電話とFAXの両方でのご連絡をくださいますようお願い申し上げます。*受講取消しの場合は、以下の取消料金を申し受けます。
・開講日から起算して平日7日前から開講日当日以降は受講料の100%
・開講日から起算して平日8日前まで受講料の全額、但しテキスト代はテキスト送付後の場合は返金致しません。
*返金等にともなう返金手数料(440円税込)を別途ご負担頂きます。(振込手数料は別途差し引かせて頂きます) - ①本講習及び修了考査では遅刻は認めていません。必ず各科目の開始前までに着席するようにお願いします。開始時間を過ぎても着席されていない場合は欠席扱いとなり修了考査の受験ができません。
②受講日当日は、受講券及び本人確認書類(運転免許証等)をご用意ください。
③受講日当日は、開講時間10分前までに受付をすませてください。
④昼食は各自ご用意ください。(昼食休憩時間50分)
⑤修了考査の問題は、4つの中から誤っているもの(又は正しいもの)を選択する4拓方式で全部で35問出題されます。試験時間は100分間で合格水準は60%以上の正解が必要です。(石綿作業主任者技能講習等で行われる修了試験より難易度は高いと考えてください。)
⑥休憩時間に適宜会場内の換気を行いますので、気温による服装を準備ください。【ご注意ください】
*記入事項等に虚偽が判明した場合は、講習終了後でも無効とし、本講習に係る再受講は認めません。
*受講資格により受講不可となった場合申込取消しとなり、この場合は受講料を返却します(規定により一律返金手数料440円及び振込手数料を受講料から差し引かせていただきますのでご了承ください)。 - 再考査受験を申し込まれる方は、こちらの申込書をご確認ください。
→ 再考査申込書
一般建築物石綿含有建材調査者講習
■ 申込み方法等
根拠 | 平成30年厚生労働省・国土交通省・環境省告示第1号に基づき、建築物に使用されている石綿に起因して発生する健康被害及び健康障害を未然に防止する為、建築物に使用されている石綿含有建材の使用状態について、中立かつ公正に専門的な調査を行うことができる調査者の育成を目指すものです。 |
---|---|
受講資格及び 受講資格に係る必要書類 |
→ 受講資格 → 受講資格に係る卒業証明書等 |
申込方法 |
★申込書及び必要書類をご記入のうえ、郵送にてお申込みください。 ★定員90名、定員に達した時点で締切りとさせていただきます。 |
講習科目等 |
※全科目の所定時間を修了し、かつ修了試験に合格した方には、当日修了証を交付いたします。 |
会場 | 勢多会館 → 地図を表示 |
■ 修了考査問題例
令和5年度の公表は、令和6年4月2日~令和6年10月31日をもって終了いたしました。